プロテインを飲むタイミング
今日はプロテインを飲むタイミングをお伝えしていきます! 知ってる。トレーニング後でしょ? あと寝る前。 おしい!! なぜそのタイミングで飲むといいのかも知っておくとより効果を実感できます! まずは、トレーニングの1時間前!! 理由は、トレーニングをして筋肉が破壊されるのですが、そのときに血液のなかに筋肉の素材となるたんぱく質がたくさんあると… Read moreプロテインを飲むタイミング
仙台市青葉区・太白区の整骨院です(о´∀`о) 体の専門家"どんぐり先生"が皆さまの体の痛みや悩み、健康作りに関する有益な情報を配信します!!
今日はプロテインを飲むタイミングをお伝えしていきます! 知ってる。トレーニング後でしょ? あと寝る前。 おしい!! なぜそのタイミングで飲むといいのかも知っておくとより効果を実感できます! まずは、トレーニングの1時間前!! 理由は、トレーニングをして筋肉が破壊されるのですが、そのときに血液のなかに筋肉の素材となるたんぱく質がたくさんあると… Read moreプロテインを飲むタイミング
みなさん、こんにちは!! どんぐり先生です 今回は1月に起こる、事故の特徴をお知らせします!! これを参考にして頂き、無事故でこの冬を乗り越えましょう! 1月は、降雪や気温低下のため積雪や凍結路面が多くなります。 車を運転する際は心に余裕を持ち、 「冬道の安全運転1・2・3運動(1割のスピードダウン ・ 2倍の車間距離 ・ … Read more1月は滑走事故に注意!!
こんにちは! どんぐり整骨院です!! 今回はデスクワークのかた必見です!! 立っている姿勢よりも座っている姿勢の方が腰への負担が大きいと言われています。 デスクワークで 1 日中座っていると腰周りの筋肉が緊張し続けて凝り固まってしまうので 腰痛の一因となってしまいます。 まずは 30 分に 1 回程度、腰周りを動かす、姿勢を変え… Read moreデスクワークの方は必見です!腰痛予防!
こんにちは! どんぐり先生です 今回は八幡本院に通院している患者さん症例報告をしていきます!! 【学生さん:筋肉疲労のメンテナンス】 負傷原因 学校(中学)の部活活動での砲丸投げ 『症状』 砲丸投げをする際、足の踏み込みによる筋肉疲労、 捻る動作による腰、背中の筋肉疲労により 来院されました。 『検査 または聞き取… Read more学生さん症例報告 ~陸上選手砲丸投げ筋疲労~
こんにちは!どんぐり整骨院です!! 今回は症例報告をします!! 【学生さん:方向転換による足の捻挫】 負傷原因 学校の階段を降りている時にバランスを崩した際、捻り負傷。 『症状』 歩いている時の痛み、腫れ、熱感が外くるぶしの下にあり来院されました。 『検査 または聞き取りしたことの内容』 問診、触診、検査を行い、足首のどこに痛み… Read more学生さん症例報告
こんにちは! どんぐり先生です 皆さんはケトルベルというものはご存知でしょうか??! ケトルベルは、筋力トレーニング器具の一種で金属製の球体になっており ダンベルと似たような使い方もできますが 独特なフォームでトレーニングを行う特徴的な器具です そこで今回はどんぐり整骨院に、SFG認定ハ… Read moreケトルベルワークショップ開催!!
こんにちは! どんぐり先生です 本日は当院おすすめの治療器をご紹介します!! その名もショックマスター どのような症状に効くかというと・・・ 多くの方が悩ませている肩こり、四十肩、五十肩、慢性的な腰痛 スポーツをしている方に多い、テニス肘(外側上顆炎)、野球肘(離断性骨軟骨炎)、腸脛靭帯炎、シンスプリント、オスグッ… Read moreおすすめ治療器 ショックマスター!!
こんにちは! どんぐり先生です 皆さんは歩くのを気を付けていますか?? 今月は歩行についてです。 歩幅が狭い人は広い人に比べ、認知機能の低下リスクが 3 倍以上も高いと言われています。 また、歩く速度は死亡リスクとの関連性も強いとされており、 歩く速度が速いほど生活機能が維持しやすく余命… Read more歩幅を広くして 歩く速度を速くしよう!
こんにちは! どんぐり先生です この度、どんぐり整骨院と東北大学サッカー部さんとスポンサー契約を結びました!! 東北大学サッカー部さんには、日ごろのケアも含め、栄養・メンタル面の方でもサポートしていけたらなと思います!! 目標に一歩でも近づけられたら尚うれしいです どんぐり整骨院としては、東北大サッカー部さんの勝利に貢献できるようサポート、指… Read more東北大学サッカー部とのスポンサー契約!!
こんにちは! どんぐり先生です 5月はゴールデンウィークもあり、お楽しみが多い月ですね😍 しっかり水分補給をしながら、大好きなスポーツを目一杯に楽しみましょう! 今月は、アスリートのお悩みとして多い「身体を大きくするための食事」についてです。 これからの身体づくりにぜひ、お役立てください!! では、身… Read moreアスリートが育つ 魔法の食卓