慢性腰痛
腰の症状
慢性腰痛について
精密検査をしても原因が分からない腰痛の一群を指します。痛みの場所がはっきりと特定は出来ず、重苦しいような鈍痛を訴えることが多いようです。腰部のどこに負担がかかるかによって様態が変わります。負担がかかりやすい部位としては、椎間板(背骨と背骨の間の軟骨)、仙腸関節(骨盤の関節)、筋・筋膜、椎間関節(背骨と背骨をつないでいる関節)などがあります。
慢性腰痛の主な原因
1.立ち仕事
立っていると姿勢を保つ為に腰や背中の筋肉を持続して緊張していて、長時間に渡ると筋疲労を起こし筋肉が硬くなり痛くなります。さらには反り腰になってしまうので、椎間関節が圧迫され痛くなります。
骨盤のゆがみなどがあると、自然に体重を乗せやすい側ができ、そちら側の脚や腰に負担がかかり、左右の筋肉、関節のバランスが崩れて痛くなります。腰の筋肉が疲労し、姿勢を保てなくなると、背骨が後ろに出っ張り、左右のゆがみができると、関節が硬くなり動かしにくくなり痛みが出ます。
ゆがむことによって、背骨の突起が周りの筋肉などの組織を圧迫しやや外側の方が痛くなくこともあります。また、ゆがみによって、椎間板の前後左右の圧力に差ができ、椎間板も損傷し痛みが出やすくなります。
2.座り仕事
長時間腰掛けていると上半身の加重が持続してかかり、腰の下の方の背骨に負担がかかります。そうすると椎間板が圧迫され、徐々に後ろに出っ張るように変形してきて痛くなります。起き上がると、後ろに出っ張った椎間板が一気に圧迫されるので痛みが強くなり、すぐにシャキッと立てなくなります。
3.長時間の前かがみ、中腰の仕事(草むしり、中腰で荷物を持つなど)の後に起き上がる
前かがみ、中腰の姿勢が長いと、腰の下の方の背骨に負担がかかり、背骨・骨盤・椎間板などが徐々に後ろに出っ張ってきます。そのような状態の時に急に起き上がると、後ろに出っ張った部分が一気に圧迫されるので損傷を起こします。
4.日常生活動作・長時間の同じ姿勢(ソファに座る・自動車)
長時間腰掛けていると上半身の加重が持続してかかり、腰の下の方の背骨に負担がかかります。そうすると背骨・骨盤・椎間板などが徐々に後ろに出っ張るように変形してきて、そのような状態の時に急に起き上がると、後ろに出っ張った部分が一気に圧迫されるので損傷を起こし痛くなります。
5.運動不足
運動が不足すると筋肉は萎縮し硬くなり、伸び縮みしなくなり筋力も衰えます。そうすると関節も硬くなり柔軟性がなくなり、動ける範囲が狭くなりちょっとした動作でも痛くなります。