採用情報
東照宮店 藤谷 祐希 インタビュー

「ありがとう」という言葉をいただけたとき、
柔道整復師で良かったと思いました
--ここで働く理由は何ですか?

働きやすい環境だからです。
地元の整骨院で働きたいと思い、探していたときのこと。【どんぐり】では定期的な勉強会・レクリエーションがあり、さらには学校でのストレッチ指導なども行っていることを知りました。
私はここでなら柔道整復の技術を磨けるだけでなく、指導の仕方なども幅広く学べるのではと思い入職することに。予想は的中し、入職後は着実にスキルアップできていると実感しています。スタッフ同士の仲が良く働きやすい環境なのも、続けられる理由ですね。
--職場の雰囲気について教えてください。

先輩にも気兼ねなく自分の意見を伝えることができます。
明るくてアットホームな職場だと思います。実際にスタッフ同士の壁がなく、先輩にも気兼ねなく自分の意見を伝えることができます。そのため、入職後はきっとすぐに馴染めるはずです!
--やりがいは何ですか?

「ありがとう」という言葉をいただけたとき、
柔道整復師で良かったと思いました。
お客様が抱える身体のお悩みを解決したとき、「ありがとう」と言ってくださることがあります。また、通院していた学生さんが「練習に復帰できたよ」「試合で活躍できたよ」とお話ししてくれることも。そんなときに柔道整復師をしていて良かったと感じますね。
…ちなみに、年に数回各店舗にて花見や芋煮会などのレクリエーションが開かれます。それも毎回楽しいです(笑)。
--求職者に向けてメッセージをお願いします。

とことん成長を目指すことができるはずです。
就職先を決めることは、自分の人生を左右する大きなイベントのひとつです。そのため、じっくりと悩んで決めてほしいと考えています。質問や各店舗の見学などには、いつでも対応しますので気軽にお問い合わせくださいね。
少なくとも【どんぐり】では、お客様への対応や施術スキルだけでなく、時代に合った院の運営方法や地域活動についても学べます。定期的な勉強会のほか、興味がある分野に挑戦できる機会もたくさんありますので、きっととことん成長を目指すことができるはずです。
初々しい頃のインタビュー
(過去のインタビュー)

-以前は、同じ整骨院業界で勤務していた藤谷さんが転職を考えた理由というのはどのようなものだったのですか?
新しい環境でのチャレンジをしてみたかった事と、本院がある八幡町は生まれ育った地元なので、地域に貢献したかったからです。
-転職活動を経てどんぐり整骨院に入社してから、どのような変化がありましたか?
地元なので小中学生のときに関わった人が来院されたり、久しぶりに会える人が多く、交友が増えました。
-実際の仕事では、前職と今ではどのような違いがありますか?
どんぐり整骨院は、ケガを治す目的以外での患者さんもいることに違いがありました。美容や骨盤矯正など様々な目的で来院される患者さんがいます。
-実際、中途でどんぐり整骨院に入社する人に必要な能力やスキルはどのようなものですか?
能力やスキルというよりも、コミュニケーションをとれれば大丈夫です!
スキルなどは先輩方が優しく教えてくれます!
-患者様対応で、特に意識しているポイントはありますか?
会話やコミュニケーションです。
その中から患者様がどんな悩みがあるか把握できるから。
-仕事の厳しさを感じるときはどのような時ですか?
ケガや悩みを解決できずにいるとき
-現在転職を考えている方にメッセージをお願いします。
どんぐり整骨院は、自分が興味ある事に対して積極的に取り組ませてもらえます。スポーツ部門や美容部門など様々な部門があるので、それに特化して仕事ができます。